自分の信念がすべての現実を引き寄せる法則〜ハイパフォーマーズになるための方程式

ここで出逢った方々の人生に「何か一歩踏み出す変化のきっかけ」になるヒントを。人生は、毎日が冒険です。

「宮里流ゴルフ子育て法」/宮里 優。

①「宮里流ゴルフ子育て法」/宮里 優

日経ビジネス人文庫 宮里流 ゴルフ子育て法 学校一番、ゴルフ二番/宮里 優
 
¥500
Amazon.co.jp

人気女子プロゴルファーの宮里藍さんや

同じプロゴルファーの宮里兄弟を

育てた父親の教育イズムが書かれた本。


以前読み、それからなんども読み直す一冊です。

強くなるために必要なもの・・・練習は当然でも、

それを支えるマインドや人間力の強化を教育している部分は、

ビジネスパーソンにとっても人間関係や

人の魅力を引き出すヒントが満ち溢れているように思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


<心に刻んだ琴線に響いた言葉>


・親が子どもに与えられるの最も大きなものは、
厳しさと愛情。


・ライバル心は上達の原動力。


・目は心の窓という。
将来の夢を持っているか、充実した生活が送れているかは
目の芯でわかるのだ。目標に向かって懸命に努力しているとき、
夢を追いかけているとき、人間は目の芯が燃えている。


・最後に勝負を決めるのは気迫。

勝ちたいという気迫が強いほうが勝負を制する。


・やる気を起こさせるには、まず褒めること。


・(どんなときでも)自分の言葉で自分の意見を言うには、

まず「考える」ことをしなければならないし、

どんな場面でも気後れせずに意見をいうには、

誇り高さも必要である。

→どんなときでも自分の意見を言えるのは、

裏づけとなる自信と訓練があってこそ。


・子どもの能力は無限。大人の役割はその潜在能力を引き出してやること。


・(子どもたちに言った言葉で)

「自分は三人の子どもを持ち、三人とも誇りに思う。

君たちが、結婚して子どもを持ったとき、

今の親父と同じように、子どもを誇りに思うといえないようなら、

どんなにゴルフで金を稼いでも、

親父ほど幸せではないと思いなさい」


・状況判断はどんな場面でも要求されるものであり、

その基本は知性と教養である。

いいかえれば「考える力」。

知性と教養を身につけるにはまず勉強。

勉強をきちんとしておくことは、自信を持つことにつながる。

「自分はこれだけのことをやっている。

やるべきことはきちんとこなしているという自信。

それがいざというとき、最後の勝負強さを生み出す。


・誰に対しても裏表なく礼儀正しく対応できることは、

人間としての基本。


・他人に対し、思いやりがあり、他人の人格を認めること。


・まずは富士山に登れ、それからエベレストに登れ。


・自分の言葉で自分の意見を言えるということは、

どんな分野でも求められる資質だろう。

普段から自分の考えをしっかり持っていなければ、

とっさに自分の意見を求められてもいえるものではない。

そのためには、やはり勉強である。

日頃からの勉強、それも付け焼刃ではない勉強があってこそ、

自分の意見を述べることが出来るのだ。

常に堂々と意見を述べるには、

自分に対する自信、誇りも大切である。

「自分はこれだけのことをやっている」

「自分はきちんと筋を通している」という誇りがあれば、

どんな場面でも堂々としていられるものだ。

当然、筋が通らないことをしているようでは、

誇りを持つことなど出来ない。

いかなるときも、

自分なりにきちんと筋を通しているかどうか、

それが人間としての誇りにつながる。


・右脳を鍛える最高の手段は、クラシック音楽を鑑賞すること。


・一流のゴルファーになるには、

音楽に親しみ、

絵画や映画を鑑賞し、

自然に親しみ、

多くの本を読み、

豊かな感性を磨くことも

技術をマスターするのと同じくらい大切なこと。


・知性、教養、情緒、思いやりなど

すべての人間性を兼ね備えたゴルファーが、

必ず多くの人々に感動を与える。


・「意思あるところに路はある」


・「向上の一途に終点なし」


・夢を持つこと、誇りを持つこと、努力すること


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■以前、宮里藍選手が何かのインタビューで、

記者から

「これからプロを目指す人に何かアドバイスはありますか?」

という質問を受けたときに、


「ゴルフバカにならないことですね」

というようなニュアンスことを話しているのをきいて、

思わず納得したことがあります。


何かに特化し、突き抜けることは、

圧倒的に大切なことですが、


専門分野で「バカになるくらい」突き詰めても、

それを行う「人間力」が低いレベルだと、

偏ってしまう。


要するに「バランスのとれた人間力」を身につけることが、

結局は強いプロゴルファーになるために大切なことなんだと。


この本を読み、

あたらめて宮里選手の強さや、

いつもインタビューで、

堂々と話されている理由がわかりました。


人を伸ばす時のヒントになる本だと思います。