自分の信念がすべての現実を引き寄せる法則〜ハイパフォーマーズになるための方程式

ここで出逢った方々の人生に「何か一歩踏み出す変化のきっかけ」になるヒントを。人生は、毎日が冒険です。

印象力アップ!牧山あゆみさんが、初セミナー


先日、日々勉強しているけど
具体的に成果に表れていないので、
ストレスがたまっているという方に
お会いする機会がありました。

私もえらそうなことは言えないのですが、
常に勉強をして知識をインプットし続けていくことは、
風船に息を吹きこんでいくことと同じだ
と思うのです。

風船も限界値が超えたときや
針を刺すというような他人の手が加わったときに、
必ず破裂する(成果が出る)。

同じように
それまでのインプットが花開く瞬間というのは、
人によっては、
「他人の手」となるものが、
本の一節かもしれない。
あるいは何気なく会話をした他者からの一言かもしれない。
映画のような芸術作品からのワンシーンからかもしれない。


「息を吹きこむということ(インプット)」と
「アクション」がなければ、
風船が膨らむことは永遠にない。


風船と人間が違うのは、
許容範囲に限界値がないということ。

イコール人間の可能性が無限。

すぐに成果がでなくても、
自分がイメージできることなら、
必ずそれは具体的な形になる。
絶対に何でもやれる。

ただし
「自分自身に対してあきらめなければ」。






いま、VOL.7まで開催している、
「一歩踏み出すキャリアデザインシリーズ」
をはじめた当初、
ゲスト講師は、
一回目の方しか決まっていませんでした。

それでも、
「全国からつくばのこの場所に、
地域の方だけでなく、
他県からも人が集まってくるような

地域を活性化していく
ひとつのプラットフォームにする」
というミッションだけは、
明確にイメージしていました。


今、県内、県外ゲストを含め、
多くの魅力的なゲスト講師の方々が、
このシリーズのミッションに賛同し、
参加者の方々に、
それぞれのゲスト講師の方の
専門スキルからの学びと、
生き方のヒントの
「一歩踏み出すきっかけ」となるメッセージを
発信してくださっています。

その意味で、
これまで登場していただいた
魅力的なゲスト講師の方々は、
私にとって
「かけがえのない同志のような存在」。

また参加者の方々が
「何かの答え」を求めて
足を運ぶ真摯な姿勢。

そこには「人が変化し、成長していく」という
世の中で最も美しい光景のひとつが、
リアルに存在します。


だからこそ、
ゲスト講師の魅力をコンセプトに合わせて引き出し、
ディレクション(演出)していくことは、
ディレクターである私の仕事。

デイレクション(演出)していくということは、
広告デザインのようなものだけでなく、
舞台やイベントのような
スケールの大きいものだけとは限りません。

ディレクションしていく対象は、
日常にあふれています。



・「人と人との出逢い」をディレクションしていく。

・「人が集まるステージ」をディレクションしていく。

・「企業やショップの魅力」を引き出し、
 売上やブランディングにつながるサービスを
 ディレクションしていく。

・「地域が活性化していくプラットフォーム」を、
 ディレクションしていく。

・「人が笑顔になる」空間をディレクションしていく。

・「パワーあふれる」時間をディレクションしていく。

・「出逢った人の魅力」をディレクションしていく。

・「相手の心を揺さぶるサプライズ」をディレクションしていく。

・「メディア」をディレクションしていく。


マーケットとトレンドを読みながら、
請け負うのではなく、
こちらから仕掛ける「頼まれない仕事」を
創出していけば、
クリエイターがイニシアチブをとる仕事が、
常に発生します。

特に地方は、
コンサルティング」というような視点ではなく、
さまざまな課題をソリューション(解決)していく
「常に俯瞰した異邦人の目で、
ディレクション(演出)し、
新しい視点を提示していく」

という能力をもつ
「クリエイター」の存在が、

今ほど求められている時代はありません。


私もまだまだだからこそ、
多くの企業や魅力的な方々、団体とアライアンスして、
地域活性化の一端を担えるような、
その先にあるゴールとしての、
「人が幸せになる」ディレクション(演出)をしていきたいと。

自戒を込めて。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


→3/16日(火)VOL.9 19時~21時(女性限定)

(県内ゲスト編)
元CAで、現在フリーキャスター
牧山あゆみ先生


→3/26日(金)20時~23時@つくば

地域を活性化させる意識の高い方が集結する
交流会拡大版

「パワー交流会inつくば 2010/春」
(年2~3回開催)




→4/    VOL.10
(県外ゲスト編)
学ぶブログ
西村明美先生